一般的に、現在のAIは万能ではなく、特定の分野においてのみ問題解決が可能となる「特化型AI」と言われています。弊社はテキストデータの解析に特化したAI「KIBIT」を扱っており、多くのヒトの工数を必要とする文章の抽出や仕分け、評価などの業務の効率化・精度向上に特に効果を発揮します。本セミナーではコンプライアンスチェック・人事・営業におけるAIの活用事例を通じ、ヒトの業務をAIが代替するプロセスについて貴社のTO BE像を実現する第一歩としてご紹介させていただきます。
【開催概要】
◆タイトル:企業のテキストデータ活用はAIとヒトとの協力で実現する〜KIBITによるコンプラ対応・人事・営業のDX事例〜
◆日時:2021年8月24日(火)16:00~16:40
◆こんな方にオススメ!
・テキストデータの活用法にお困りの方
・文章を読み取る作業全般の効率化に課題をお感じの方
・文章を読み取る作業全般の効率化に課題をお感じの方
セミナーの詳細はこちら
登壇者
久慈 仁美(株式会社FRONTEO ビジネスソリューション本部)
前職は広告代理店にて、企画営業職を担当。
独自開発のAIによる自然言語処理技術をもとに、社内外のコミュニケーションツールの監査、トップライン向上のための営業日報活用などを中心に提案。
同じカテゴリの記事

【6/14開催リアルセミナー】営業秘密漏えい時の初動対応と法的措置 ~部門間連携とデジタルフォレンジック~

【6/22開催ウェビナー】いかにして日本企業は米国訴訟において有利に立つか。‐日本企業独自のメリットとデメリットの抑え方‐

【6/8開催ウェビナー】最新の米国司法省(DOJ)の企業の取り締まりの方針と日本企業への影響について

【6/8開催ウェビナー】ビジネスと人権に関して企業に求められる内容と各企業の実際の取組との比較検討 ~更なる人権尊重と企業価値の向上を目指して~

【5月25日開催!第22回経済安全保障勉強会】「対日M&A新局面とチャイナマネー・実例で詳説 」 習近平政権から逃げ出した中国人企業家が 日本で乗っ取りを仕掛けるまでの全顛末

【5/26開催イベント】退職者の情報持ち出しによる「営業秘密漏洩時の初動対応と法的措置」~部門間連携とデジタルフォレンジック~

【5/26開催ウェビナー】自然言語処理AIによる疾患ネットワーク解析の活用事例のご紹介

【5/25開催ウェビナー】日本企業を米国規制当局から守るために── 「最善の対策」と「最新の動向」

【5/23 第5回不正対策勉強会】「内部通報の件数が多い100社」ランキングから見る仮説と対策 内部通報の件数だけでは測れない不正リスクを 東洋経済『CSR企業総覧』前 編集長が詳しく解説