行 動 情 報 科 学 研 究 所
行動情報科学研究所では、行動情報科学に基づいたビッグデータ解析技術および人工知能の研究開発を行っています。自然言語処理、機械学習、データマイニングを始めとする研究やソフトウェア開発などを推進し、サービスの運用から得られるユーザー体験を、研究開発へとフィードバック。実際に社会に働きかけながら、研究開発のサイクルを加速しています。
ここで開発される人工知能技術は、当社のリーガルテックAI領域の製品群に搭載されており、安心・安全な社会の実現に貢献しています。

自然言語処理、機械学習
非構造化データを構造化する。言語の特性や分析目的に応じ、意味論、語用論、文体論の階層に踏み込んだ処理を行う
データマイニング
構造化されたデータから、価値ある情報を抽出、または整理を行う
パフォーマンス最適化
ファイル構造・アルゴリズム改善、並列処理などを駆使し、パフォーマンスの最適化を行う
知識ベース
様々な属性情報を備えたナレッジベースの構築を行う
行動科学モデリング
分析対象の構造を行動科学を用いて解析し、構造モデルを構築する
ユーザーエクスペリエンス
ユーザーがアプリケーションを利用した際に得られる体験をデザインする
ソフトウェア開発
Lit i Viewシリーズ、人工知能(KIBIT)エンジンの開発を行う
クラウドインフラ
世界各地のIntelligence Cloudの構築、メンテナンス、監視を行う
テクニカルサポート
24/7の技術サポートを世界各地のクライアント、ビジネスパートナー、社内オペレーション部門に対して行う