【6/15開催ウェビナー】標的分子の科学性評価を多面的に行う新規AIソリューション「liGALILEO」~創薬開発の効率化を実現~
新薬の開発には、大きく分けて、初期フェーズの候補分子を探す「ターゲット探索」、動物を用いた「非臨床試験」、実際に人に投与して有効性と安全性を検証する「臨床試験」の3つのプロセスがありますが、初期フェーズの段階で有望と目された候補化合物が製品化に至るのはわずか2万~3万分の1であり、これに加え10~15年の長期に渡る開発期間と約1000億円の莫大な開発費用を要することが医薬品開発の大きな課題とされてきました。
本セミナーでは、FRONTEO独自のAI技術で、候補物質を多面的に科学性評価を行うことによって、医薬品開発の初期フェーズに重要な探索プロセスのデジタル化と圧倒的な効率化を実現する事のできる新規AIソリューション”liGALILEO”をご紹介いたします。
◆テーマ:標的分子の科学性評価を多面的に行う新規AIソリューション「liGALILEO」~創薬開発の効率化を実現~
◆日時: 2022年6月15日(水) 12:10~12:40
・創薬プロセスをAIで効率化を検討されている方
・創薬研究にかかわる方
◆参加条件:フリーアドレスをご利用の方・弊社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。当日ZOOMにアクセスする際にはお申込時に記載した氏名・メールアドレスをZOOM参加入力欄へ記載をお願いいたします。
吉本 圭一郎

田辺三菱製薬(旧田辺製薬)に入社後、海外の事業開発に従事、アジアを中心とした新興地域での循環器系医薬品の導出・マーケティングを担当した。その後、花王・住友化学にて機能性化学品の国内外の事業開発を担当、営業責任者として海外に赴任。2016年より医薬ベンチャー企業の設立に参画、アニマルヘルス分野の事業責任者として複数の新規事業を立ち上げた。2021年にFRONTEOに入社。現在ライフサイエンスAI事業本部の事業開発チームにて新規事業開発に取り組んでいる。
同じカテゴリの記事

【10/20開催ハイブリッドセミナー】企業に求められる危機管理 ~ 不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え ~

【10/12開催ウェビナー】M&A・ジョイントベンチャー(合弁会社)における米国反トラスト法の変更点 ~日本企業が知っておくべきこと~

【10/6 第10回不正対策勉強会】もしも明日、企業不正が起きたら?元プレジデント編集長が語る「不祥事の対応に強い企業になるための3つの方法」

【第4回製造業勉強会】<ご安全に>AIを活用し最先端の安全活動を!KIBIT WordSonar for AccidentViewが危険予知活動or安全衛生の準備と確認に有用な情報を紹介します

【10/5開催ウェビナー】米国独占禁止法と知的財産法: 最新の問題と動向

ものづくりとは未来づくり ――職人技術×ITの融合でワクワクしながら社会課題を解いていく

減速する中国経済が引き金となる台湾有事勃発の可能性~そのとき習近平政権は、世界に好戦的になるのか好意的になるのか~

「Virtual Experiments」~標的遺伝子をノックアウトした世界を生成する~

【9/15 第9回不正対策勉強会】グローバル企業必見!海外子会社のコンプライアンス態勢に必要な準備と対策