もしも自社でカルテルや情報漏洩、業法違反などが起きた場合、大きな経済的損失や社会的信用の失墜に繋がってしまいます。このような不正は、早く見つけ素早く対処することが重要です。しかし、業務上のメールのやりとりは膨大で、かつ全件を人の目でチェックするのは不可能だと言われております。
AIを使って監査対象者のメールを網羅的にチェックし、”怪しいメール”を抽出する効率的なメール監査の手法をご紹介します。
AIを使って監査対象者のメールを網羅的にチェックし、”怪しいメール”を抽出する効率的なメール監査の手法をご紹介します。
【開催概要】
◆タイトル:AIを活用したメールモニタリング~日々のコミュニケーションからリスクを発見~
◆日時:2021年10月26日(火)16:00~16:40
◆こんな方にオススメ!
・効率的なメール監査方法を知りたい
・サンプルチェックに不安を感じている
・メール・チャットの平時監査をしたいがリソースが不足している
・網羅的にメール・チャットの監査ができていない
・サンプルチェックに不安を感じている
・メール・チャットの平時監査をしたいがリソースが不足している
・網羅的にメール・チャットの監査ができていない
セミナーの詳細はこちら
登壇者
木村 俊介(株式会社FRONTEOビジネスソリューション本部)
木村 俊介(株式会社FRONTEOビジネスソリューション本部)
前職は地方銀行にて、リテール営業を中心に担当。
2019年FRONTEO入社。金融機関向けの営業を担当。
営業日報のコンプライアンスチェック、社内外のコミュニケーションツールの監査を中心に提案。
同じカテゴリの記事

パーキンソン病の標的解析から学ぶ 論文探索AIを活用した仮説生成

【12/19 第28回経済安全保障勉強会】米中ハイテク摩擦からみる台湾海峡情勢

【12/21第12回不正対策勉強会】続「内部通報の件数が多い100社」 ランキングから見る仮説と対策

【第6回製造業勉強会】新しい労働安全衛生の潮流 ~すべての事業所に潜む、化学物質管理の重要性について~

【第5回製造業勉強会】ものづくり白書2023をAIの視点で読み解く ~匠KIBITの技能伝承の有用性~

疾患ゲノム解析と自然言語処理AIの融合による、新規創薬標的探索の実現

【12/7開催ウェビナー】【グローバル・ホット・トピック】 日米間のクロスボーダー訴訟、調査案件における、テキスト・メッセージ、エフェメラル・メッセージを対象とした携帯電話の適切な取り扱い方針

【11/27第27回経済安全保障勉強会】自然言語処理研究から見た生成AIの可能性と限界 ~研究事例を通じて考える経済安全保障への応用~

Drug Repositioningを加速するAIソリューション:想定を超えた適応症候補の提案