建設現場における災害のリスクは、職種や作業内容によって多岐に渡ります。AIを活用した最新技術を取り入れることにより、誰でも簡単に現場で作業内容に即した災害事例を抽出することが可能です。またKY活動のマンネリ化を防止する方法を、大手建設業者様の事例を交えて紹介いたします。
【開催概要】
◆タイトル:事故の兆しを見逃さない!~誰でも・簡単に・現場で使えるAI×危険予知~
◆日時:2021年10月19日(火)16:00~16:40
◆こんな方にオススメ!
・KY活動に興味のある方
・過去情報の有効活用に興味のある方
・過去情報の有効活用に興味のある方
セミナーの詳細はこちら
登壇者
清原 悠(株式会社FRONTEOビジネスソリューション本部)
2011年からテレビ番組制作会社にて、制作と営業を経験。2018年にFRONTEOに入社。
入社後はビジネスソリューション本部にて、VOC分析、論文分析、エントリーシート分析などを食品、飲料、製薬会社を中心に提案。
同じカテゴリの記事

【8/10開催ウェビナー】不正を通報してもらうための従業員への働きかけ~内部通報が機能しなかった企業不祥事事案を通じた考察~

【8/4開催ウェビナー】「国際仲裁」- 何故日本企業は国際仲裁に「不安」を持つのか

【7/28開催ウェビナー】法務・総務部門の担当者のための独禁法実務の勘所

【7/14開催ウェビナー】AIを活用した新たな戦略策定のサポートツール「WordATLAS」~ノンバイアスで競合分析とKOLの動向を可視化~

【7/14開催ウェビナー】米国特許の施行と調達に関する最新情報

【7/7開催ウェビナー】リモートワークに伴う労務問題 ~労務管理のポイント及び有事の際の調査~

【6/29開催ウェビナー】AIがお客さまの声を見える化!VOC活用講座ご好評につき第2回開催します!

FRONTEO AI Innovation Forum 2022開催
~自然言語AIだから実現できる課題解決のリアル 革新的なAIが創り出す情報社会のフェアネス~

【6/30開催ウェビナー】自然言語AIが災害リスクを予測~製造業・建設業における減災DXをご紹介~