2020年7月6日(月)、当社取締役でライフサイエンスAI事業本部長の山本 麻理(やまもと まり)が、“コロナウイルスとの対峙 創薬支援AIシステム「Cascade Eye」を用いたCOVID-19候補治療薬探索プロジェクト”というテーマでバイオインダストリー協会にて講演いたしました。
今回の講演は、FRONTEOの「COMBAT COVID-19」の活動やそれに関連するニュースをバイオインダストリー協会の方がご覧になり、AIによる創薬のアプローチに興味をお持ちいただいたことで実現いたしました。当日の質疑応答では、AI創薬の可能性のみならず、当社の他部門で展開しているリーガル、不正調査等におけるAIの可能性に関してもご質問をいただいたほか、「このような活用の可能性はあるか」などAIによる課題解決に関する多くの質問を受けました。広くご期待をいただいていることが伝わり、我々も身の引き締まる思いでした。
FRONTEOのAIによる創薬のアプローチに関しては、発表をした当初から官民さまざまな団体の方からお問い合わせをいただいております。AIはただ一つの答えを出す技術ではありませんが、可能性を示唆し、人の作業や思考をサポートすることができます。FRONTEOは今後もAIで社会課題の解決に貢献してまいります。
「COMBAT COVID-19」、創薬支援AIに関するお問い合わせはこちら
FRONTEOライフサイエンスAIお問い合わせ
同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革