日本における経済安全保障の重要な柱として“技術流出の防止”が挙げられます。
技術流出はどのようにして起きるのか。 国家主体による諜報活動から経済活動を通じた技術窃取活動まで、具体的なケースをもとにその手法と実行者の目的・思惑を明らかにします。
そして、企業はどのように対策したらよいのか? 国家リスクに着目したオープンソースデューデリジェンスと人的リスクに着目した情報管理策について、企業および政策の観点で解説します。
今回の勉強会では元警視庁公安部捜査官であり、現在はスパイ実務の専門家としてメディアにも数多く出演されている稲村悠氏をお招きし技術流出の実態について詳しくお話しいただきます。また株式会社FRONTEO 経済安全保障室 戦略チーム永田麻紀子より、FRONTEO AI “KIBIT Seizu Analysis”を活用した解析事例についてお話いたします。
◆日時:2024年8月30日(金)15:00~16:00
◆参加条件:企業ご所属の方
同業者の方、個人の方、フリーメールアドレスの方のご参加はご遠慮いただいております。

外交・安全保障オンラインアカデミーOASIS 講師
官民で多くの諜報事件を捜査・調査した経験を持つスパイ実務の専門家。
※8月2日には共著による書籍『カウンターインテリジェンス--防諜論』を発売予定

永田麻紀子
現在、株式会社FRONTEO経済安全保障室 戦略チームにて、主に民間企業を担当し、顧客の経済安全保障上の課題解決や戦略立案をサポートしている。
同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革