世界各国で相次いで予定されている重要な選挙、武力衝突の激化などを背景に、世界情勢の変曲点となると注目される2024年。企業は経済安全保障リスクとどう向き合っていくべきなのでしょうか。
本シンポジウムでは、グローバルな経済安全保障の第一人者である東京大学先端科学技術研究センター 特任講師 井形 彬先生と、企業における経済安全保障の先駆的な取り組みで知られる三菱電機 執行役員 経済安全保障統括室長の伊藤 隆様をお招きし、さらにソリューションプロバイダーであるMoody’s Analytics 、株式会社FRONTEOも加わり、経済安全保障におけるさまざまなリスクやその対応方法について、多角的な視点からの情報を共有・議論します。
◆日時:2024年4月24日(水)
シンポジウム 15:00 ~ 18:00
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49F
◆定員:150名(先着順となっております。お早めにお申し込みください。)
◆参加条件:企業ご所属の方
同業者の方、個人の方、フリーメールアドレスの方のご参加はご遠慮いただいております。

同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―