現在、すばる舎から発行されているマット・タディ著『ビジネスデータサイエンスの教科書』で、FRONTEOのデータサイエンティストである、カスタマーサクセス事業本部データ解析チームの井上毅郎と梅元裕一、行動情報科学研究所 研究開発チームの清政貴文の3名が翻訳に協力いたしました。メインで翻訳を担当した井上は訳者として書籍に掲載されています。
【書籍紹介『ビジネスデータサイエンスの教科書』】
本書は、データサイエンスの専門教育を受けていない人を対象に、ビジネスの意思決定に貢献できるようなデータサイエンティストを養成するための一冊です。実業界と学術界の両方に籍を置いてきた著者ならではの切り口で、ビジネスにおけるデータサイエンスの原則やベストプラクティスをわかりやすく、かつ正確さを損なわずに説明しています。
以下、すばる舎の本書紹介ページより抜粋:
■マット・タディはビッグデータ活用の基礎を成す統計学について完璧かつ配慮の行き届いた本を書き上げた。この素晴らしい教材には実例、技術、洞察がぎっしりと詰まっている。多くの機械学習の教材とは異なり、本書は相関関係が因果関係ではないという問題に取り組み、データから信頼に足る解釈を得るための手法を提供している。
———プレストン・マカフィー[元マイクロソフト チーフエコノミスト兼バイスプレジデント ヤフー バイスプレジデント・チーフエコノミスト グーグル研究責任者 カリフォルニア工科大学教授兼役員]
本書の翻訳は語学のみならず、データサイエンティストとしての知識や経験が要求されるものでしたが、当社のデータサイエンティストとして活躍している井上が業務の傍らで翻訳の勉強を続けていたことから実現しました。井上は2011年に翻訳の勉強を開始し、本書の共訳者である上杉隼人氏に師事。上杉氏からの声がけで本書の翻訳に参加いたしました。
■井上からのコメント
翻訳は当社の梅元と清政の協力を得ながら進めましたが、想定以上の分量に長い期間を要しました。発売以降、読者から嬉しい感想もいただいており、「データサイエンティストに必要な知識を網羅しつつ、技術習得のためにコードも示してあり、とてもコストパフォーマンスに優れた書籍だと感じました」「政治・経済・スポーツ・日常生活等、多岐に渡る分野の実例が理解への橋渡しとなり、最後までわくわくしながら読み進めることができました」といった声から本書の意義を改めて感じております。
訳者の当社カスタマーサクセス事業本部の井上毅郎
井上のコメントは下記の訳者のあとがきからも御覧いただけます。https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/12c7b6f62c694c637c9e9e17de80032a
今回のブログでは、当社の社員が業務で得た知識を生かし、他のフィールドで活躍している様子をお伝えいたしました。『ビジネスデータサイエンスの教科書』は、データサイエンティストを目指す方、データサイエンスについて技術面を含めて概観したい方にぜひ手に取っていただきたい良書です。
書籍の詳しい情報、ご購入についてはすばる舎のサイトをご覧ください。http://www.subarusya.jp/book/b512335.html
著者のインタビュー動画も下記のサイトからご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/38ef71f6bbb188eaed4b53e56dc6c6f3
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー