【長島・大野・常松法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
「不正の兆候」を認識した企業役員には、社内調査等の適正な対応が求められ、それを怠った場合には、会社や社外の第三者から責任を追及される事態があり得ます。本セミナーでは、そのような事態に陥らないための具体的かつ有効な対応策を解説いたします。
【プログラム】(一部変更する可能性があります)
(1)企業不祥事発生時の役員に対する責任追及
(2)不正調査等の対応義務
(3)メルクマールとしての「不正の兆候」
(4)不正の兆候の認識経緯の典型例
(5)子会社における不正の兆候
(6)では何をすべきか?
◆タイトル:不正の兆候と企業役員の対応義務
◆日時:2022年9月29日(木)15:00 ~ 16:00
◆利用ツール:Zoom Webinar

長島・大野・常松法律事務所 パートナー
2010年京都大学法科大学院修了後、2011年長島・大野・常松法律事務所入所。NY州弁護士(2018年6月登録)。2017年Duke University School of Law卒業(LL.M.)。弁護士登録以来、コンプライアンス、危機管理・企業不祥事対応、金融規制、人事・労働法務、訴訟・紛争解決等を中心に広く企業法務一般に携わる。コンプライアンス関連業務については、平時の内部統制・コンプライアンス体制の構築から、有事の事実調査・危機対応まで、著名な案件を含め豊富な経験を有している。また、企業不祥事に起因して発生する紛争・争訟問題の解決に関与することも多いほか、金融規制を含め、各種規制法・業法に関する助言も多数行っている。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー