【森・濱田松本法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
カルテル・談合や優越的地位の濫用、企業結合審査など、ビジネスを行っていくうえで独禁法との関係が問題になる場面は多く、独禁法を正確に理解することが重要であることは広く知られています。また、独禁法への違反は、役員責任や巨額の課徴金、損害賠償、海外におけるビジネスへのインパクトなど様々な悪影響を引き起こす可能性が高く、ビジネスを行う上では特に注意が必要なリスクファクターの一つと言えます。
他方で、独禁法は他の法律分野と異なり、ルールの内容やその背後にある考え方が明確でなく、勘所を理解できていなければ、リスクを過小評価し深刻な結果を招いたり、リスクを過大評価しビジネスを委縮させてしまったりすることになりがちです。したがって、独禁法実務に効果的に取り組むためには、予め勘所をしっかりと理解しておくことが不可欠です。
本セミナーでは、この点を踏まえ、講師が日々受けている様々な法律相談における経験を基礎に、法務・総務部門の皆様が独禁法実務に取り組むために最低限理解しておくべき勘所を、独禁法の主要な分野(カルテル・談合、私的独占/不公正な取引方法、企業結合)をカバーする形でコンパクトにご紹介いたします。
◆タイトル:法務・総務部門の担当者のための独禁法実務の勘所
◆日時:2022年7月28日(木)10:00 ~ 11:00
◆利用ツール:Zoom Webinar

株式会社FRONTEO リーガルテックAI事業本部 高度情報解析課 部長
同じカテゴリの記事

【10/20開催ハイブリッドセミナー】企業に求められる危機管理 ~ 不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え ~

【10/12開催ウェビナー】M&A・ジョイントベンチャー(合弁会社)における米国反トラスト法の変更点 ~日本企業が知っておくべきこと~

【10/6 第10回不正対策勉強会】もしも明日、企業不正が起きたら?元プレジデント編集長が語る「不祥事の対応に強い企業になるための3つの方法」

【第4回製造業勉強会】<ご安全に>AIを活用し最先端の安全活動を!KIBIT WordSonar for AccidentViewが危険予知活動or安全衛生の準備と確認に有用な情報を紹介します

【10/5開催ウェビナー】米国独占禁止法と知的財産法: 最新の問題と動向

ものづくりとは未来づくり ――職人技術×ITの融合でワクワクしながら社会課題を解いていく

減速する中国経済が引き金となる台湾有事勃発の可能性~そのとき習近平政権は、世界に好戦的になるのか好意的になるのか~

「Virtual Experiments」~標的遺伝子をノックアウトした世界を生成する~

【9/15 第9回不正対策勉強会】グローバル企業必見!海外子会社のコンプライアンス態勢に必要な準備と対策