【9月2日開催 大江橋法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
ここ数年、敵対的買収事案が増加しています。以前はいわゆるアクティビストによるものがほとんどでしたが、最近では一般の事業会社によるものも増えています。上場会社としては、株主共同の利益や企業価値向上に必ずしもつながらない買収提案に対して、適切に対応する必要があります。そのためには、どのような買収防衛策が実際に効果的であるか、法的に見てどのような防衛策が有効とされるのか、あらかじめ十分に理解しておくことが重要です。
ここ数年、敵対的買収事案が増加しています。以前はいわゆるアクティビストによるものがほとんどでしたが、最近では一般の事業会社によるものも増えています。上場会社としては、株主共同の利益や企業価値向上に必ずしもつながらない買収提案に対して、適切に対応する必要があります。そのためには、どのような買収防衛策が実際に効果的であるか、法的に見てどのような防衛策が有効とされるのか、あらかじめ十分に理解しておくことが重要です。
本セミナーでは、最近の敵対的買収事案の具体例を踏まえ、どのような防衛策が効果的であったかを分析するとともに、近時の買収防衛策について裁判所が下した幾つか決定を踏まえ、法的に有効な防衛策について解説します。
【開催概要】
◆タイトル:もっとも効果的な買収防衛策とは ~近時の敵対的買収事案・裁判例を参考に~
◆日時:2021年9月2日(木)15:00 ~ 16:10
◆形式:無料Webセミナー
◆利用ツール:Zoom Webinar
◆定員:500名
◆利用ツール:Zoom Webinar
◆定員:500名
セミナーの詳細はこちら
◆登壇者:

弁護士法人大江橋法律事務所(東京事務所)パートナー弁護士 関口 智弘
国内・クロスボーダーM&A、プライベートエクイティー投資、企業不祥事調査、コーポレートガバナンス、国際取引法務、ベンチャー支援、国際訴訟を含めた各種紛争解決などを得意とする。Chambers Global及びAsia/PacificのM&A部門でランクイン。
Business Lawyers、月刊監査役などで、M&A、会社法、コーポレートガバナンスに関する記事を数多く掲載。これらの分野に関する講演も多数行う。
近著は、『論点体系 会社法<第2版>1』(第一法規、2021年共同執筆)、『注釈金融商品取引法【改訂版】〔第1巻〕定義・情報開示規制』(きんざい、2021年共同執筆)など。
Business Lawyers、月刊監査役などで、M&A、会社法、コーポレートガバナンスに関する記事を数多く掲載。これらの分野に関する講演も多数行う。
近著は、『論点体系 会社法<第2版>1』(第一法規、2021年共同執筆)、『注釈金融商品取引法【改訂版】〔第1巻〕定義・情報開示規制』(きんざい、2021年共同執筆)など。
同じカテゴリの記事

【8/10開催ウェビナー】不正を通報してもらうための従業員への働きかけ~内部通報が機能しなかった企業不祥事事案を通じた考察~

【8/4開催ウェビナー】「国際仲裁」- 何故日本企業は国際仲裁に「不安」を持つのか

【7/28開催ウェビナー】法務・総務部門の担当者のための独禁法実務の勘所

【7/14開催ウェビナー】AIを活用した新たな戦略策定のサポートツール「WordATLAS」~ノンバイアスで競合分析とKOLの動向を可視化~

【7/14開催ウェビナー】米国特許の施行と調達に関する最新情報

【7/7開催ウェビナー】リモートワークに伴う労務問題 ~労務管理のポイント及び有事の際の調査~

【6/29開催ウェビナー】AIがお客さまの声を見える化!VOC活用講座ご好評につき第2回開催します!

FRONTEO AI Innovation Forum 2022開催
~自然言語AIだから実現できる課題解決のリアル 革新的なAIが創り出す情報社会のフェアネス~

【6/30開催ウェビナー】自然言語AIが災害リスクを予測~製造業・建設業における減災DXをご紹介~