【9月2日開催 大江橋法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
ここ数年、敵対的買収事案が増加しています。以前はいわゆるアクティビストによるものがほとんどでしたが、最近では一般の事業会社によるものも増えています。上場会社としては、株主共同の利益や企業価値向上に必ずしもつながらない買収提案に対して、適切に対応する必要があります。そのためには、どのような買収防衛策が実際に効果的であるか、法的に見てどのような防衛策が有効とされるのか、あらかじめ十分に理解しておくことが重要です。
ここ数年、敵対的買収事案が増加しています。以前はいわゆるアクティビストによるものがほとんどでしたが、最近では一般の事業会社によるものも増えています。上場会社としては、株主共同の利益や企業価値向上に必ずしもつながらない買収提案に対して、適切に対応する必要があります。そのためには、どのような買収防衛策が実際に効果的であるか、法的に見てどのような防衛策が有効とされるのか、あらかじめ十分に理解しておくことが重要です。
本セミナーでは、最近の敵対的買収事案の具体例を踏まえ、どのような防衛策が効果的であったかを分析するとともに、近時の買収防衛策について裁判所が下した幾つか決定を踏まえ、法的に有効な防衛策について解説します。
【開催概要】
◆タイトル:もっとも効果的な買収防衛策とは ~近時の敵対的買収事案・裁判例を参考に~
◆日時:2021年9月2日(木)15:00 ~ 16:10
◆形式:無料Webセミナー
◆利用ツール:Zoom Webinar
◆定員:500名
◆利用ツール:Zoom Webinar
◆定員:500名
セミナーの詳細はこちら
◆登壇者:

弁護士法人大江橋法律事務所(東京事務所)パートナー弁護士 関口 智弘
国内・クロスボーダーM&A、プライベートエクイティー投資、企業不祥事調査、コーポレートガバナンス、国際取引法務、ベンチャー支援、国際訴訟を含めた各種紛争解決などを得意とする。Chambers Global及びAsia/PacificのM&A部門でランクイン。
Business Lawyers、月刊監査役などで、M&A、会社法、コーポレートガバナンスに関する記事を数多く掲載。これらの分野に関する講演も多数行う。
近著は、『論点体系 会社法<第2版>1』(第一法規、2021年共同執筆)、『注釈金融商品取引法【改訂版】〔第1巻〕定義・情報開示規制』(きんざい、2021年共同執筆)など。
Business Lawyers、月刊監査役などで、M&A、会社法、コーポレートガバナンスに関する記事を数多く掲載。これらの分野に関する講演も多数行う。
近著は、『論点体系 会社法<第2版>1』(第一法規、2021年共同執筆)、『注釈金融商品取引法【改訂版】〔第1巻〕定義・情報開示規制』(きんざい、2021年共同執筆)など。
同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―