国際的に経済安全保障問題への関心が高まり、各国はそれに合わせた政策を急速に展開しつつあります。日本の経済界はこれを機会損失と捉えるのではなく、新たな機会の到来と理解すべきです。国際安全保障の側面から見ると、国際経済はグローバル化から主要国間の経済競争の場へと変貌しつつあります。国際経済の担い手は、このような秩序変動に効果的に対応する必要があります。秩序変動の姿を正確に理解するためには、経済安全保障に関する国際的な議論を理解し、偏見なしに新たな秩序における最適な措置を選択する必要があります。これは進行中の事態であり、国際安全保障と国際経済は協働して対処する必要があります。
本勉強会では拓殖大学 国際学部教授・ 海外事情研究所所長 佐藤丙午先生をお招きし、経済安全保障の新たな視点からの捉え方について詳しく解説いただきます。
また株式会社FRONTEO 経済安全保障室 戦略チーム永田麻紀子より、FRONTEO AI “KIBIT Seizu Analysis”を活用した解析事例についてお話いたします。
◆日時:2024年6月25日(火)15:00~16:00
◆参加条件:企業ご所属の方
同業者の方、個人の方、フリーメールアドレスの方のご参加はご遠慮いただいております。

2006年に拓殖大学に移る前の防衛研究所時代より、経済と安全保障の接点に関わる問題の研究を進めてきた。研究範囲としては、経済安全保障から防衛産業問題、さらには軍備管理軍縮にも関心を持っている。拓殖大学では、安全保障や軍備管理軍縮問題などを教えている。

永田麻紀子
現在、株式会社FRONTEO経済安全保障室 戦略チームにて、主に民間企業を担当し、顧客の経済安全保障上の課題解決や戦略立案をサポートしている。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー