【2月22日開催!第19回経済安全保障勉強会】中国共産党第20回党大会後の中国情勢に関して / FRONTEO AI解析事例:重要物資のサプライチェーン解析~
2022年10月に行われた第20回党大会において、習近平国家主席の続投が確定し、異例となる第3期目に突入しました。「ゼロコロナ」政策の大幅緩和や、日本人へのビザ発給停止措置など、2023年も日本国内への影響力の観点から看過できない中国共産党の動向。
習近平体制第3期目の中国はどこに向かおうとしているのでしょうか。
第19回目となる経済安全保障勉強会では、地経学研究所 上席研究員 兼 中国グループ長として、中国の政治・外交を中心に研究する江藤名保子先生(学習院大学 教授)をお招きし、深まる米中対立と国際社会の分断、中国共産党内のイデオロギーと政策方針、及び日本企業への影響など、最新の中国情勢に関してご講演いただきます。
また、株式会社FRONTEO 取締役山本麻理より、FRONTEO AIを用いた重要物資のサプライチェーンの解析事例についてお伝えいたします。
FRONTEO AI解析事例:重要物資のサプライチェーン解析
◆日時:2023年2月22日(水)15:00~16:00
◆参加条件:企業対象
同業者の方、個人の方、フリーメールアドレスの方のご参加はご遠慮いただいております。
学習院大学法学部政治学科 教授
学習院大学法学部教授。専門は現代中国政治、日中関係、東アジア国際情勢。
スタンフォード大学国際政治研究科修士課程および慶應義塾大学法学研究科後期博士課程修了。博士(法学)。
人間文化研究機構地域研究推進センター研究員、日本貿易振興機構アジア経済研究所副主任研究員、シンガポール国立大学東アジア研究所客員研究員、北京大学国際関係学院客員研究員などを経て現職。
研究分野・主な関心領域:
現代中国 / 東アジア国際関係 / 日中関係 / 戦略的ナラティブ
著作等:
『中国ナショナリズムのなかの日本‐「愛国主義」の変容と歴史認識問題』(勁草書房、2014年)
“Japan-China Strategic Communications Dynamics under the Belt and Road Initiative: The Case of ‘Third Country Business Cooperation’” (Asian Perspective, Vol. 45, no.3, Summer 2021)
「実業之日本フォーラム」、笹川平和財団「SPF China Observer」などでコラム執筆中。
山本 麻理
2018年に FRONTEOに参画、2020年取締役に就任し社長室およびAIソリューション事業全域を管掌・指揮。
ライフサイエンスAI事業では人工知能エンジン「Concept Encoder」を活用した診断支援や疾患予測、創薬支援AIシステムの開発を推進し、言語解析AIを活用した世界初の医療機器の上市を指揮。ライフサイエンスにおける新たな領域に挑む。
ビジネスインテリジェンス事業では人工知能エンジン「KIBIT」を活用し、企業のDX推進を支援。新たに、経済安全保障分野においても、有識者や研究者とともに意識改革を提唱し、政府・官公庁・企業に向けた、インテリジェンスに基づくソリューションを展開。ファクトベースアプローチで企業の戦略的意思決定を支援。
自然言語解析分野でのトップカンパニーとして、AIソリューション事業の成長戦略を立案・指揮。
同じカテゴリの記事

【7/29開催オンラインセミナー】転職者による営業秘密持ち込み事案の 「事前予防」と「有事対応」

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知