今、 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人の行き来が控えられています。FRONTEOも8割を超える社員がリモートワークで業務を行っていますが、社内にゲストをお迎えできる状況となるのを待ち遠しく思います。
今回は2019年12月の、高校生による企業訪問の様子を紹介します。
来社したのは、中央大学杉並高校の高校3年生(当時)4名です。「日経STOCKリーグ」という、投資のために企業研究を行ってレポートをまとめるコンテストに参加していて、研究対象の1社として、FRONTEOを選んでくれました。
生徒の皆さんからは、AIで何ができるのか?といった基本的な質問が寄せられたほか、AIが社会で使われていくには、どのようにすればよいかといったディスカッションも行いました。また、FRONTEO社員の働き方、女性の活躍や福利厚生、イクメン社員の有無など、地に足のついた質問も沢山いただき、企業の価値を多角的に研究されている様子が伺えました。訪問の様子や弊社の取り組みは、レポートにしっかりまとめていただいたとのことです。
企業訪問中の中央大学杉並高校の皆さん
人工知能The Painting Foolが描いた“AIの父”アラン・チューリングの絵を紹介
来社してくれた皆さんも4月からは大学生になり、大変な状況の中でも、新たなスタートを切られています。
FRONTEOでは、AIに関する様々な開発や運用の拠点を社内に有しています。再び外部の方に来社していただける日が来ることを、心待ちにしています。
取材・面談のお申し込みはこちら
(追記)中央大学杉並高校のサイトでもご紹介いただきました。
同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―