今、 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人の行き来が控えられています。FRONTEOも8割を超える社員がリモートワークで業務を行っていますが、社内にゲストをお迎えできる状況となるのを待ち遠しく思います。
今回は2019年12月の、高校生による企業訪問の様子を紹介します。
来社したのは、中央大学杉並高校の高校3年生(当時)4名です。「日経STOCKリーグ」という、投資のために企業研究を行ってレポートをまとめるコンテストに参加していて、研究対象の1社として、FRONTEOを選んでくれました。
生徒の皆さんからは、AIで何ができるのか?といった基本的な質問が寄せられたほか、AIが社会で使われていくには、どのようにすればよいかといったディスカッションも行いました。また、FRONTEO社員の働き方、女性の活躍や福利厚生、イクメン社員の有無など、地に足のついた質問も沢山いただき、企業の価値を多角的に研究されている様子が伺えました。訪問の様子や弊社の取り組みは、レポートにしっかりまとめていただいたとのことです。
企業訪問中の中央大学杉並高校の皆さん
人工知能The Painting Foolが描いた“AIの父”アラン・チューリングの絵を紹介
来社してくれた皆さんも4月からは大学生になり、大変な状況の中でも、新たなスタートを切られています。
FRONTEOでは、AIに関する様々な開発や運用の拠点を社内に有しています。再び外部の方に来社していただける日が来ることを、心待ちにしています。
取材・面談のお申し込みはこちら
(追記)中央大学杉並高校のサイトでもご紹介いただきました。
同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革