【霽月法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
コンプライアンスを、「コンプライアンス・リスク管理」という観点から捉え直し、不正の要因である「コンプライアンス・リスク」の実態を明らかにした上で、不祥事の予防のための視点や、体制整備のあり方、具体的な対策について解説します。
【プログラム】(一部変更する可能性があります)
・コンプライアンスとコンプライアンス・リスク管理
・3つの防衛線によるコンプライアンス・リスク管理
・ルールベース・アプローチからリスクベース・アプローチへの転換
・コンプライアンス・リスク管理の進め方
・「不祥事予防のプリンシプル」とその対応
◆日時:2023年1月19日(木)15:00 ~ 16:00
◆利用ツール:Zoom Webinar

1998年に明治大学政治経済学部経済学科卒業、同年司法試験合格、2001年に弁護士登録。
都内法律事務所、アフラック企業内弁護士、プロアクト法律事務所パートナーを経て、2022年に当事務所開設。
東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員長、日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会前副委員長兼事務局長。
企業で不祥事が発生した場合における危機対応の助言や社内調査・第三者委員会調査の実施、コンプライアンス体制の高度化に向けた助言業務などに豊富な経験があります。
主にコンプライアンス体制の強化支援、危機対応及び不正調査、コーポレート・ガバナンスの強化支援、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策(AML/CFT)の支援、反社会的勢力等対応の支援、保険業務の支援を行っております。
同じカテゴリの記事

【2月22日開催!第19回経済安全保障勉強会】中国共産党第20回党大会後の中国情勢に関して / FRONTEO AI解析事例:重要物資のサプライチェーン解析~

【2/9開催ウェビナー】中国事業の不正リスク対応、不正の兆候への対応を中心に

【2/2開催ウェビナー】米国特許商標庁と知財案件の訴訟ファイナンスに関する最新動向

【1/26開催ウェビナー】戦略的な合意管轄条項、仲裁条項の定め方

【1/19開催ウェビナー】米国特許訴訟におけるディスカバリと海外の関連案件におけるその影響管理

【1/12開催ウェビナー】米国における個人情報関連規制動向のポイント

【1/17 第2回不正対策勉強会】日経記者が語る! 他社の失敗から学ぶリスク管理

【12月15日開催!第18回経済安全保障勉強会】東大先端研玉井教授によるサプライチェーンの強靭化における取り組みと動向の解析

【12/9 第1回不正対策勉強会】米国司法省の最新ポリシーを踏まえた日本企業におけるコンプライアンス・プログラムの課題と改善