【霽月法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】
コンプライアンスを、「コンプライアンス・リスク管理」という観点から捉え直し、不正の要因である「コンプライアンス・リスク」の実態を明らかにした上で、不祥事の予防のための視点や、体制整備のあり方、具体的な対策について解説します。
【プログラム】(一部変更する可能性があります)
・コンプライアンスとコンプライアンス・リスク管理
・3つの防衛線によるコンプライアンス・リスク管理
・ルールベース・アプローチからリスクベース・アプローチへの転換
・コンプライアンス・リスク管理の進め方
・「不祥事予防のプリンシプル」とその対応
◆日時:2023年1月19日(木)15:00 ~ 16:00
◆利用ツール:Zoom Webinar

1998年に明治大学政治経済学部経済学科卒業、同年司法試験合格、2001年に弁護士登録。
都内法律事務所、アフラック企業内弁護士、プロアクト法律事務所パートナーを経て、2022年に当事務所開設。
東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員長、日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会前副委員長兼事務局長。
企業で不祥事が発生した場合における危機対応の助言や社内調査・第三者委員会調査の実施、コンプライアンス体制の高度化に向けた助言業務などに豊富な経験があります。
主にコンプライアンス体制の強化支援、危機対応及び不正調査、コーポレート・ガバナンスの強化支援、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策(AML/CFT)の支援、反社会的勢力等対応の支援、保険業務の支援を行っております。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー