【8/1開催 情報セキュリティ大学院大学セキュアシステム研究所(SSL) / 株式会社FRONTEO 共同研究会】米国訴訟におけるディスカバリの基礎と日本へのリスク
米国訴訟におけるディスカバリの基礎と日本へのリスク
情報セキュリティ大学院大学セキュアシステム研究所(SSL)と株式会社FRONTEOの共同研究会(第1回)として、主に企業における法務担当者を対象に、米国ディスカバリの基礎と日本におけるリスクについて、片岡弘弁護士(麻布台片岡法律経済事務所・情報セキュリティ大学院大学)が最近の米国裁判例を中心に解説を加え、質疑応答を行う。
①フリーメールアドレスや個人ドメイン、また携帯電話キャリアやプロバイダーなどご所属先がわかりかねるメールアドレスの方
②FRONTEOと同業の企業及び法律事務所にお勤めの方
◆日時:2024年8月1日(木)16:00 ~ 18:00
講演①「米国訴訟におけるディスカバリの基礎」
米国訴訟におけるディスカバリについて、制度の概要のほか、重要裁判例や最近の傾向を解説し、基本的な理解を深める。
講演②「日本へのリスク:米国ディスカバリの越境的適用等」
米国訴訟におけるディスカバリの越境的適用や米国外での訴訟(日本訴訟など)に利用することができる「1782条ディスカバリ」などについて解説し、日本企業が直面するリスクについて説明する。

麻布台片岡法律経済事務所・情報セキュリティ大学院大学 片岡 弘 弁護士
検事任官後、法務省国際課長等としてMLAT(刑事共助条約)の運用・締結交渉や国際的証拠収集等に従事したほか、内閣参事官(司法制度改革推進本部)、最高検察庁デジタルフォレンジック推進班長(初代)などとして勤務した。
検事長を定年退官後、現在、弁護士・公認不正検査士
同じカテゴリの記事

【7/29開催オンラインセミナー】転職者による営業秘密持ち込み事案の 「事前予防」と「有事対応」

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知