【株式会社FRONTEO オンラインセミナー】
企業のビジネスにおいて国境を超えることが必然となっている現在、国際仲裁・調停こそが、秘密を遵守しながら執行を確保できる紛争解決として注目、活用されています。ただ、日本の企業はそこで行われる証拠開示や、日常レベルからの証拠の残し方に不慣れで、安易に不用意な証拠を残しがちです。そこで、本講演では、トレンドとなっている国際仲裁。調停条項の作り方から、日常の証拠確保、いざというときの防御方法などを具体的に解説します。
【プログラム】(一部変更する可能性があります)
(1) 国際仲裁・調停がなぜ有用で活用すべきかの本当の理由
(2) 国境を越えた紛争解決におけるディスカバリーと限定的な証拠開示の現状
(3) いわゆる弁護士・依頼者間秘匿特権=Privilegeの活用方法と落とし穴
(4) 日常レベルからの証拠の残し方と対処法
◆日時:2024年12月17日(火)15:00 ~ 16:00

高取芳宏 弁護士
長島・大野・常松法律事務所
顧問
長島・大野・常松法律事務所顧問。国際訴訟、仲裁・調停等の紛争解決を主な取扱分野とし、代理人業務に加えて、日本では数少ない英国仲裁人協会上級仲裁人(F.C.I.Arb.)として仲裁人、調停人としての実績も多い。国際私法上の数々の重要著名事件で勝訴判決を得ているほか、仲裁人・調停人として日本商事仲裁協会(JCAA)、京都国際調停センター(JIMC)、シンガポール国際仲裁センター(SIAC)シンガポール国際調停センター(SIMC) 、香港国際仲裁センター(HKIAC)、韓国商事仲裁協会(KCAB)等の名簿に登載される世界的に著名な国際仲裁人・調停人。知的財産権、独禁法、FCPA、英国賄賂防止法等のコンプライアンス、サイバーセキュリティの分野でも多数の著書、論文があり、国内外での講演のみならず、日本政府へのアドバイスや裁判官・司法修習生・仲裁人志望者への研修、東京大学法科大学院での講義等も行う。
日本仲裁人協会(JAA)常務理事、英国仲裁人協会(C.I.Arb.)日本支部共同代表、同認定講師(A.F.L.)、国際私法学会会員。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー