2024年4月24日 Published by satoko_tamura on 2024年4月24日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【5/31 第15回不正対策勉強会】【コンプライアンス担当者必見】危機発生時のマスメディア対応有名企業や組織の不祥事が相次ぐ中、初動対応の遅れや不手際で、さらにダメージが大きくなった事案が目立ちます。不祥事が発覚した際、社内は大混乱に陥ります。そんな状況 […]
2024年2月8日 Published by satoko_tamura on 2024年2月8日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【3/26 第14回不正対策勉強会】内部通報対応の心構え~”救済申立て型”通報への対応と事実認定近年、内部通報制度の在り方や向き合い方への意識は高まり、ほとんどのケースにおける方向性は明確になりつつある一方で、自分自身が不正の被害者である場合、対組織という […]
2024年1月15日Published by satoko_tamura on 2024年1月15日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【1/31 第13回不正対策勉強会】他社の不正事例からみる属人化リスクと解決のヒント2024年最初の本勉強会では、以前より多くのご要望を頂戴しておりました「属人化」をテーマに、日本経済新聞社 ビジネス報道ユニット(法務・税務取材チーム)の植松 […]
2023年11月28日 Published by satoko_tamura on 2023年11月28日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【12/21第12回不正対策勉強会】続「内部通報の件数が多い100社」 ランキングから見る仮説と対策本勉強会では、5月23日に実施しました不正対策勉強会の続編として、前 東洋経済『CSR企業総覧』編集長、現 東洋経済編集部 編集委員の岸本 吉浩記者を再びお迎え […]
2023年10月26日 Published by satoko_tamura on 2023年10月26日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【11/29第11回不正対策勉強会】不正を見逃す企業にまん延する「属人的管理」の実態と対策~第三者委員会経験を持つ現役弁護士×調査支援を行ったFRONTEOが語る不正のリアル~本勉強会では第三者委員会の委員として調査報告に携わった経験を持つ大下良仁弁護士をお招きし、実例に触れながら企業不正が起こる要因の考察から第三者委員会の裏側まで解 […]
2023年9月19日 Published by satoko_tamura on 2023年9月19日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【10/6 第10回不正対策勉強会】もしも明日、企業不正が起きたら?元プレジデント編集長が語る「不祥事の対応に強い企業になるための3つの方法」本勉強会では経済ジャーナリスト・イトモス研究所 所長の小倉健一様をお招きし、実例に触れながら組織防衛に向けた具体的な対処法を伝授していただきます。お申込みはこち […]
2023年8月31日 Published by satoko_tamura on 2023年8月31日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【9/15 第9回不正対策勉強会】グローバル企業必見!海外子会社のコンプライアンス態勢に必要な準備と対策本勉強会では東京国際法律事務所の松本はるか先生をお招きし、海外子会社における不正調査や紛争処理の実例に触れながら、グローバル企業が留意すべき海外子会社におけるコ […]
2023年8月10日Published by satoko_tamura on 2023年8月10日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【FRONTEO×プログレス・テクノロジーズ×ジャフコ グループ共催】現場にあるデータの可視化と精度向上によって製品開発のニーズを発掘 昨今、製造業ではデータドリブンを通して、各種の経営判断や意思決定をスピーディかつ的確に行っている企業も多い。しかしデータドリブンを推進する方針に反して、現場で […]
2023年8月7日Published by satoko_tamura on 2023年8月7日Categories blog KIBIT イベント/セミナー【FRONTEO×Ballista共催】製造業がDX推進で陥りやすいワナと課題とは?〜利益構造に基づく適切な変革アプローチ〜 近年の製造業ではDX推進の動きが活性化しており、パッケージ型ソリューションやIoTの導入に取り組む企業も多い。しかしその反面で、導入の効果が限定的な範囲に留ま […]