【森・濱田松本法律事務所 / FRONTEO 共催オンラインセミナー】
海外子会社における賄賂、横領、会計不正、カルテル、税務調査、労働問題といった不祥事は、海外の当局による制裁やレピュテーションの棄損等のリスクがあり、海外子会社だけでなく、本社にも甚大な影響を及ぼす可能性があります。
そして、昨今の国際的な人の往来活発化により、新型コロナウイルスの影響による海外との往来の制約によって表面化してこなかった海外子会社における不祥事が明るみに出てきています。このような海外子会社における不祥事を100%予防することは難しく、不祥事が発生した際の初動対応が肝となります。
そこで、本セミナーでは、海外子会社における不祥事の傾向と背景事情を整理の上、海外贈賄のケーススタディを交えつつ、初動対応のポイントを具体的に解説します。
【プログラム】
1.海外子会社における不祥事の傾向
2.なぜ不祥事は海外子会社で起きやすいか
3.初動対応
(1) 海外贈賄のケーススタディ
(2) 初動対応のポイント
① 初期的事実調査
② 調査チームの組成
③ 証拠の保全・収集
④ 更なる不正行為の停止
⑤ 当局対応
⑥ 公表の要否
4.まとめ
◆日時:2023年8月31日(木)15:00 ~ 16:00
◆利用ツール:Zoom Webinar
同じカテゴリの記事
【2/28 第37回経済安全保障勉強会】セキュリティ・クリアランスを企業の力に~法施行前の準備と実務上の論点
【1/27 第36回経済安全保障勉強会】わが国の国力向上のために
【1/16開催オンラインセミナー】退職者による営業秘密持出事案の「事前予防」と「有事対応」
【12/12開催オンラインセミナー】日本の生命保険・年金保険における再保険取引のブームと現状/日本の保険会社にとって最適の再保険取引ストラクチャー
【12/19開催オンラインセミナー】技術流出対策・営業秘密管理の概観と実務的対応について
【12/20開催オンラインセミナー】自然言語処理AIによるエピジェネティック薬の副作用解析-HDAC阻害薬による心毒性を中心に- | 研究紹介セミナー
【12/17開催オンラインセミナー】国際仲裁・調停の落とし穴ー証拠開示と弁護士・依頼者間秘匿特権の活用を含めて
【12/5開催オンラインセミナー】もしもの企業リスクに備える!反社チェックとAI不正調査で法務・管理部門の不安を解決するコンプライアンス体制とは
【12/6 第35回経済安全保障勉強会】トランプ2.0の産業・通商政策と経済安全保障(仮)