Bright!FRONTEO Official Blog

Bright!FRONTEO Official Blog

【4/13開催ウェビナー】第三者委員会は減ったのか? ~統計データから見る不正調査実務の最新トレンド~

【大江橋法律事務所 / FRONTEO共催オンラインセミナー】

最近、不正調査に従事する多くの実務家から「2022年は第三者委員会が減った気がする」との声を聴きました。確かにそのような感覚はあるものの、第三者委員会は本当に減ったのか、もしそうであれば背景は何なのか、こうしたトレンドを踏まえ、会社が不正調査を実施するうえで何か参考になる事柄はないのか、といった点に関心を持ちました。
そこで、本セミナーでは、不正調査案件の統計データから最新実務の動向を検証するとともに、第三者委員会などの調査形態の傾向、第三者委員会を採用しない場合における調査の独立性・公正性を確保するための実務上の工夫を解説し、会社が不正調査を実施・依頼する際に留意すべき事柄について皆様と一緒に考えたいと思います。

【プログラム】(一部変更される可能性があります)
(1) 統計データの検証
(2) 第三者委員会は減ったのか?
(3) 調査の独立性確保の工夫
(4) 調査の公正性確保の工夫
(5) まとめ

 
 

【開催概要】

◆日時:2023年4月13日(木)15:00 ~ 16:00
◆形式:無料Webセミナー
◆利用ツール:Zoom Webinar
 
セミナーの詳細はこちら
 

◆登壇者:
 
 
大江橋法律事務所(東京事務所)
パートナー弁護士 関口 智弘

 

企業不祥事調査を得意とし、多数の大型不正調査委員会(東芝、ジャパンディスプレイ、大和ハウス工業、アウトソーシング)において委員長、委員、補助者として関与する。
国内・クロスボーダーM&A、プライベートエクイティー投資、コーポレートガバナンス、国際取引法務、ベンチャー支援、国際訴訟を含めた各種紛争解決なども得意とする。
司法試験考査委員(商法)、日弁連綱紀委員会委員などを歴任。Chambers Global / Asia Pacific、Legal 500 Asia Pacificの各M&A部門でLeading Individualとしてランクイン。

この記事をシェアする
この記事をシェアする

同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―