厚生労働省の公表しているデータによれば、令和3年の労働災害による死亡者数は867人と、4年ぶりに増加しました。また、そのような実情に伴い、労働災害発生率低下を目標にKYKの取組みを積極的に行う企業も増加しています。更に、昨今安全・品質・環境マネジメントシステムの構築においてAIの活用ニーズが高まっています。
本ウェビナーでは、大手製造業様および建設業様のプロジェクトにおいて弊社AIを利用した事例のご紹介を通じ、AIを活用した減災DXについてご案内します。
◆タイトル:自然言語AIが災害リスクを予測~製造業・建設業における減災DXをご紹介~
◆日時:2022年6月30日(木)15:00 ~ 15:30
◆利用ツール:Zoom Webinar
株式会社FRONTEO ビジネスインテリジェンス第二事業本部 担当部長
松島 憲雄
30年近くにわたり、ソフトウェアを中心とする提案型営業の担当および営業・企画部門のマネジメントに従事。
現在、その経験を活かし、AIを活用したお客様の課題解決に向け日々活動中。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー