本ウェビナーでは、グローバルな業界のリーダーたちが人工知能の最先端の問題とその利用法に焦点を当て、大規模な調査や訴訟におけるベストプラクティス、技術支援レビューの範囲における新たなトレンド、政府機関や対立する訴訟当事者に受け入れられる可能性の高い技術などについて、重要な洞察を得ることができます。
さらに、著名なパネリストが、過去に成功した法的・分析的・技術的な戦略や、将来的に有効と思われる戦略を提案し、適用される判例法や、この分野で受け入れられているものについても議論していきます。 ウェビナー内には参加者から寄せられた具体的な質問にパネリストが答える時間も十分に設けていますので、このテーマにご興味をお持ちの方であればどなたでもご参加いただける内容となっています。
◆タイトル:AIとTechnology Assisted Review 訴訟・調査におけるベストプラクティスと最先端の課題
◆日時:2021年9月30日(木)9:30 ~ 10:30
◆利用ツール:Zoom Webinar

パートナー(Covington & Burling LLP)
エドワード・リッピー弁護士は、複数分野における複雑な訴訟案件を専門とするパートナーで、特許、ゲーミング、鉱業関連の訴訟の経験が豊富です。加えてリッピーは、独占禁止法、消費者、運輸、エネルギー、スポーツ、製薬、著作権、通信、証券に関する案件も取り扱ってきました。リッピーは、当事務所のゲーミング業界担当グループの共同部長で、世界各国のカジノを含む統合型リゾート施設やゲーム・メーカーの代理人を務めています。また、eディスカバリ(電子証拠開示制度)及び情報管理専門グループの部長でもあり、同分野における大規模な多国籍企業の代理人を務めています。
リッピーは、Chambers Global、Chambers USA、Who’s Who Legal、Super Lawyersの格付け機関から常に上位にランクされています。Chambersは、リッピーについて「専門知識に加えて、卓越した訴訟スキル、供述分析力、案件の監督能力を兼ね備えた」「敏腕且つ先見性のある」訴訟専門弁護士であると評しています。

スペシャルカウンセル(Covington & Burling LLP)
マリア・ジョージス弁護士は、大規模な訴訟や調査を指揮し、特に製薬、ライフサイエンス、金融、テクノロジー分野の企業の弁護を担当しています。 また、eDiscovery & Information Governanceプラクティスのリーダーであり、AIやTARの分野で発生する最も複雑で困難な問題を扱う法的・技術的な能力に定評があります。また、技術支援レビュー (TAR) の成功と結果を測定するアナリティクスの専門家でもあります。 さらに、米国司法省、連邦取引委員会、証券取引委員会、全米の州検事総長など、米国の主要な政府機関を相手にeDiscoveryの問題を交渉した長年の経験を持っています。
同じカテゴリの記事

【8/10開催ウェビナー】不正を通報してもらうための従業員への働きかけ~内部通報が機能しなかった企業不祥事事案を通じた考察~

【8/4開催ウェビナー】「国際仲裁」- 何故日本企業は国際仲裁に「不安」を持つのか

【7/28開催ウェビナー】法務・総務部門の担当者のための独禁法実務の勘所

【7/14開催ウェビナー】AIを活用した新たな戦略策定のサポートツール「WordATLAS」~ノンバイアスで競合分析とKOLの動向を可視化~

【7/14開催ウェビナー】米国特許の施行と調達に関する最新情報

【7/7開催ウェビナー】リモートワークに伴う労務問題 ~労務管理のポイント及び有事の際の調査~

【6/29開催ウェビナー】AIがお客さまの声を見える化!VOC活用講座ご好評につき第2回開催します!

FRONTEO AI Innovation Forum 2022開催
~自然言語AIだから実現できる課題解決のリアル 革新的なAIが創り出す情報社会のフェアネス~

【6/30開催ウェビナー】自然言語AIが災害リスクを予測~製造業・建設業における減災DXをご紹介~