8回目の開催となるWebとデータベースに関するフォーラム「WebDB Forum 2015」にFRONTEOはゴールドスポンサーとして参加。企業展示を行うとともに、実用性の高い論文にFRONTEO賞を贈呈しました。また展示ブースには人工知能ロボットKibiro(キビロ)も登場、多くの注目を集めていました。
2015年11月24日から2日間にわたり芝浦工業大学・豊洲キャンパスで行われた「WebDB Forum 2015」に、FRONTEOはゴールドスポンサーとして参加しました。本フォーラムはDB系、Web系では国内唯一の査読付き会議として注目されていて、今年は352名の参加がありました。
FRONTEOの展示ブースでは、情報処理に興味のある学生に向けてFRONTEOの行動情報科学研究所の紹介を行うとともに、2015年11月にデビューしたばかりのFRONTEOの人工知能「KIBIT(キビット)」を搭載したロボットKibiroも登場。今後、家庭用に展開する予定のコミュニケーションロボットということで、ブースを訪れた人から「かわいい!」「癒される」などの声がかけられ、注目を浴びていました。
また、最終日に行われたWebDBフォーラム2015表彰式では、FRONTEO賞として、「分析の観点を自由に変えられる柔軟性を持ちながら、精度も高められるという実用性の高い手法」という点を評価し、奈良先端科学技術大学大学院の田村真一さんらによる論文「複数の非類似度を自由に重み付づけできる単一のグラフ索引を用いた最近傍探索手法」を選出。当社CTOで行動情報科学研究所所長の武田秀樹が、賞状と副賞として国産のロボット掃除機を贈呈しました。
FRONTEOは今後も日本の人工知能業界を牽引する企業のひとつとして、独自の国産人工知能「KIBIT」の開発、提供を進めると共に、今回のようなフォーラムへの協賛・参加を行うことで、若者の新たなアイディアと研究の発展を応援していきます。
■FRONTEOの人工知能「KIBIT」
https://www.fronteo.com/kibit/
■人工知能KIBIT搭載ロボット Kibiro
http://www.fronteo-cc.com/

11月17日の記者発表会後、初めて一般にお披露目されたKibiro

WebDBフォーラム2015表彰式でのUBIC賞表彰の様子

表彰式後、UBIC賞を受賞した田村真一さん(右)と武田
同じカテゴリの記事

【10/20開催ハイブリッドセミナー】企業に求められる危機管理 ~ 不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え ~

【10/12開催ウェビナー】M&A・ジョイントベンチャー(合弁会社)における米国反トラスト法の変更点 ~日本企業が知っておくべきこと~

【10/6 第10回不正対策勉強会】もしも明日、企業不正が起きたら?元プレジデント編集長が語る「不祥事の対応に強い企業になるための3つの方法」

【第4回製造業勉強会】<ご安全に>AIを活用し最先端の安全活動を!KIBIT WordSonar for AccidentViewが危険予知活動or安全衛生の準備と確認に有用な情報を紹介します

【10/5開催ウェビナー】米国独占禁止法と知的財産法: 最新の問題と動向

ものづくりとは未来づくり ――職人技術×ITの融合でワクワクしながら社会課題を解いていく

減速する中国経済が引き金となる台湾有事勃発の可能性~そのとき習近平政権は、世界に好戦的になるのか好意的になるのか~

「Virtual Experiments」~標的遺伝子をノックアウトした世界を生成する~

【9/15 第9回不正対策勉強会】グローバル企業必見!海外子会社のコンプライアンス態勢に必要な準備と対策