特化型AI「KIBIT」が
社会解決の解決に挑む専門家の高度な判断を支援

FRONTEOの自社開発AIエンジン「KIBIT(キビット)」
1-160119_KIBIT_Logo_1

「KIBIT(キビット)」は膨大なデータから最適な情報の発見を導く「特化型AI」

「KIBIT(キビット)」は、FRONTEOが自社開発しているAI(人工知能)です。自然言語を解析して膨大なデータの中から発見を導くことで、課題解決に日夜努力する専門家に全く新しい視点や気づきを提供する「特化型AI」です。

about-kibit-1

テキストデータを
解析する言語系AI

文章の「機微(きび)」を読み取って人の判断を再現

about-kibit-2

非構造なデータから
の発見・検索が得意

膨大なテキストデータから必要な情報を探し出す

about-kibit-3

独自のベクトル化
とアルゴリズム

生成AIにおけるTransformerとは異なるアプローチ

「KIBIT」は数学的アプローチでシンプルな構造のAIエンジン

FRONTEOのAIは、「世界で起こるすべての現象は数式で表現できる」という考えのもと、数学的アプローチでシンプルな構造のAIエンジンを開発しています。人間の心の「機微」と情報量の単位である「bit」を組み合わせ、「人間の機微を学習できるAI」として「KIBIT(キビット)」と名づけました。

自然言語処理とネットワーク解析の強みを生かして、専門家の高度な判断を支援します。

 

Kibi(機微):人間の微妙な心の動き + bit(ビット):情報の最小単位

KIBIT_logo

AI「KIBIT」と生成AIの違い

生成AIは学習したパターンを元に、文章など別のデータを生成することを得意とします。一方でFRONTEOのAI「KIBIT」は、専門領域の人間の判断・暗黙知を再現して膨大な情報から必要な情報を探し出し、発見を導くことに長けています。

特化型AI「KIBIT」 汎用用途の生成AI
  専門家の思考をAIエンジンで再現
  文書中から情報を探し出すことに特化
  AIモデルが次の単語の予測に最適化
  資料作成や要約など多用途に活用
  AI・搭載ソフトウェアとも自社開発
  多くの大企業への長年の支援・導入実績
  近年企業への導入が進みつつある
  課題ごとの運用の最適化に課題も
  解析に要する計算量が少ない
  ノートPCレベルで動作する
  隠れ層で大量の計算を要する
  大規模な計算資源を必要とする
  目的に沿ったデータのみからモデルを構築
  そのためハルシネーションのリスクがない
  一般的な情報による汎用モデル
  出力結果のハルシネーションに注意

 

ビジネスの目的ごとに最適化したAI「KIBIT」の独自アルゴリズム

kibit-algorithm-1-1

検索・分類

学術論文やビジネス文書のような非構造化データを解析し検索、分類

kibit-algorithm-2.jpg

発見・抽出

膨大なデジタルデータから不正の証拠や予兆を発見・抽出

kibit-algorithm-3.jpg

ネットワーク解析

複雑に絡み合うネットワーク上の影響力伝搬やつながりの強さを解析

AI「KIBIT」の活用シーン

FRONTEOのAI「KIBIT」は、創薬研究者や医師、弁護士や監査人など各分野の専門家の活動を支援し、社会課題の解決を加速させます。

創薬の標的探索

論文探索・論文データ解析

米国訴訟(eディスカバリ)支援

不正調査・メール監査

お客様の声分析

書類など非構造化データの検索

サプライチェーン解析

研究者ネットワーク解析

AI「KIBIT」独自の特長

kibit-hallmark01

独自技術の
ベクトル化

分布仮説に忠実なベクトル化で高精度を実現

>ベクトル化について詳しく

kibit-hallmark02

多くの特許から成る
独自アルゴリズム

専門家に課題解決へのヒントを提示するAI技術

>ベクトル化について詳しく

kibit-hallmark03

データを直感的に
ビジュアライズ

AIの価値を「マップ化」でさらに高めて提示

>マップ化について詳しく

kibit-hallmark04

省エネの
Green MicroAI

パラメーターが最小限で動作が軽く省電力

>Green Micro AI を詳しく

  • HOME      >      
  • 自社開発のAIエンジン「KIBIT(キビット)」 - 特化型AI「KIBIT」が社会解決の解決に挑む専門家の高度な判断を支援