【東京国際法律事務所 / 株式会社FRONTEO共催 オンラインセミナー】
近年、Third-Party Funding(第三者訴訟資金提供。「TPF」)は、訴訟や国際仲裁を検討する企業にとって、実用的な選択肢として急速に認知を高めています。
TPFにより、当事者は自社の資金を用いることなく法的請求を遂行することができ、法的リスクを戦略的資産へと変える、新たな選択肢をもたらします。
本セミナーでは、アール・リベラ=ドレラ氏をお迎えします。彼女は仲裁人、代理人・弁護士、審理補佐として、200件以上の国際仲裁案件に携わった豊富な経験を有しています。
セミナーでは、TPFの基本、主要国におけるトレンド、日本企業にとっての重要な検討ポイント、そして実際の事例に基づいた実務的な知見を共有していただきます。
前半は日本語で、後半はゆっくりとした英語と日本語のスライドで皆様に内容をご理解いただけるように進めて参ります。
◆日時:2025年5月16日(金)15:00 ~ 16:00
◆開催言語:日本語(一部英語パート有)

アール・リベラ=ドレラ 弁護士
東京国際法律事務所 シンガポールオフィス パートナー
アール・リベラ=ドレラは、TKI法律事務所のパートナーです。
同事務所に加わる前は、ベトナムのFrasers Law Company(旧Freehills)にて、国際仲裁部門の責任者およびパートナーを務めており、主要な仲裁機関(ICC、SIAC、VIAC、JCAA)の規則に基づく仲裁や、シンガポールにおけるSIMC規則に基づく商事調停、ニューヨークでのアドホック仲裁において、法人および個人の代理人を務めてきました。
また、東南アジアの僻地における建設プロジェクトを中心に、コンプライアンスおよび調査業務を率いるチームを牽引した経験もあります。
さらに、彼女はシンガポールのThe Arbitration Chambersにおいて、独立仲裁人および著名な国際仲裁人の審理補佐(トリビューナル・セクレタリー)としても活動していました。彼女は、さまざまな立場で200件以上の案件に関与しています。
アールは、主要な仲裁機関から議長・単独仲裁人・当事者選任仲裁人として任命される仲裁人としても活動しています。
彼女はまた、『Halsbury’s Laws of Singapore: Arbitration』の2版を共著し、代表的な論考『Arbitration in Vietnam』を執筆しています。
法曹資格は、イングランドおよびウェールズ、ニューヨーク州、テキサス州(米国)、およびフィリピンにおいて有し、弁護士として認可されています。
さらに、彼女は英国仲裁人協会(Chartered Institute of Arbitrators)およびシンガポール仲裁人協会(Singapore Institute of Arbitrators)のフェローでもあります。

松本 はるか 弁護士
東京国際法律事務所 東京オフィス カウンセル
2005年弁護士登録(第一東京弁護士会)、2013年University College of London(LLM)、2015年より米国大手法律事務所の紛争解決チームに所属。2023年に東京国際法律事務所に入所。国内外の企業間の紛争解決(訴訟・仲裁・調停・交渉)や、公認不正検査士として企業内の不正調査(国内企業、海外子会社)、特別調査委員会、企業再生・倒産等の有事対応に幅広く従事。東京都の入札監視委員。
QUALIFICATION 弁護士資格等
2005年 弁護士登録(司法研修所58期)/ 第一東京弁護士会所属
2018年 英国仲裁人協会(MCIArb)
2020年 公認不正検査士協会(公認不正検査士)
2022年 東京都の入札監視委員
2023年 第一東京弁護士会常議委員
The Legal 500 Asia Pacific 2023のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
The Legal 500 Asia Pacific 2022のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
The Legal 500 Asia Pacific 2021のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
同じカテゴリの記事

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー

【3/28 第38回経済安全保障勉強会】2025年のチャイナリスクー米中対立の激化と日本独自の戦略のあり方