【東京国際法律事務所 / 株式会社FRONTEO 共催オンラインセミナー】
国際仲裁の基礎と近時の事例を踏まえた実務対応
「国際仲裁という言葉は聞いたことはあるが、イメージが湧かない」「海外案件が増えており、万一に備えておきたい」「紛争解決条項は合意管轄か仲裁条項で迷っている」
国際仲裁について、上記のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
外国企業とビジネスをする際には、リスクマネジメントとして最悪の結末を想定しておくことが肝要です。最近「国際仲裁」について耳にすることが増えていますが、それはそれだけ外国企業との紛争が増えていることの表れでもあります。
本セミナーでは、契約書の紛争解決条項は合意管轄にすべきか仲裁条項にすべきか等の基本的な論点から始め、国内訴訟と国際仲裁海外訴訟では何が異なるのか、手続はどのように進むのか等について、国際仲裁に長く携わり海外経験も豊富な弁護士が、初学者にも分かりやすく丁寧に解説いたします。
【プログラム(予定)】
第1章:国際仲裁の基礎
1. 国際仲裁とは
2. 国内訴訟との違い
3. 手続の流れの概要
第2章:近時の事例を踏まえた実務対応
1. 近時の事例の紹介
2. 仲裁申立から審理の開始まで
3. 主張書面・証拠の提出と文書開示手続
4. 審問期日の準備
5. 審問期日から仲裁判断
◆日時:2024年9月10日(火)15:00 ~ 16:00

東京国際法律事務所 弁護士
2005年弁護士登録(第一東京弁護士会)、2013年University College of London(LLM)、2015年より米国大手法律事務所の紛争解決チームに所属。2023年に東京国際法律事務所に入所。国内外の企業間の紛争解決(訴訟・仲裁・調停・交渉)や、公認不正検査士として企業内の不正調査(国内企業、海外子会社)、特別調査委員会、企業再生・倒産等の有事対応に幅広く従事。東京都の入札監視委員。
QUALIFICATION 弁護士資格等
2005年 弁護士登録(司法研修所58期)/ 第一東京弁護士会所属
2018年 英国仲裁人協会(MCIArb)
2020年 公認不正検査士協会(公認不正検査士)
2022年 東京都の入札監視委員
2023年 第一東京弁護士会常議委員
The Legal 500 Asia Pacific 2023のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
The Legal 500 Asia Pacific 2022のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
The Legal 500 Asia Pacific 2021のDispute Resolution部門にてRising Star に選出
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー