【東京国際法律事務所 / 株式会社FRONTEO 共催オンラインセミナー】
秘密情報の持ち出しに関する問題と対応策
【概要】
近年、従業員のミスや退職者の秘密情報の持ち出し事例が社会的にもクローズアップされ、企業として、秘密情報の漏洩について対応する必要性が高まっています。
秘密情報の漏洩は、資産としての価値を失わせるものであり、その価値の回復困難性から、企業の経営に重大な悪影響を与えるおそれがあります。もし、秘密情報が漏洩してしまったら、そのような経営への重大な悪影響、訴訟リスクだけでなく、企業のレピュテーションリスクも想定されます。
そこで、本セミナーでは、経済産業省『秘密情報の保護ハンドブックの解説』を踏まえて、秘密情報とは何か、漏洩への事前策・事後策等について、不正競争防止法及び具体的事例について解説します。
【プログラム(予定)】
1. 秘密情報漏洩の概要
・行為類型
・秘密情報とは
・秘密情報漏洩対策の重要性
・秘密情報漏洩対策の前準備
2. 具体的事例(ケーススタディ)
3. 漏洩対策
・漏洩の事前対策
・実際に漏洩してしまった時の対応(デジタルフォレンジック)
・弁護士が提供できること
◆日時:2024年8月21日(水)15:00 ~ 16:00

東京国際法律事務所 弁護士
HISTORY 経歴
2006年:東京大学法学部卒業
2007年9月-2014年1月:判事補(徳島地裁、さいたま地裁)
2011年:コロンビア大学ロースクール修士課程修了
2014年1月-2016年4月:検事(外務省領事局ハーグ条約室)
2016年4月-2017年9月:判事補(大阪地裁)
2017年9月-2023年3月:判事(大阪地裁、津地裁、東京地裁)
2023年4月:当事務所参画
QUALIFICATION 弁護士資格等
2023年 弁護士登録(司法研修所60期)/ 東京弁護士会所属

東京国際法律事務所 弁護士
HISTORY 経歴
2015年 同志社大学法学部卒業
2017年 京都大学法科大学院修了
2019年12月-2021年3月 東京地方検察庁
2021年4月-2023年3月 佐賀地方検察庁
2023年4月 当事務所参画
QUALIFICATION 弁護士資格等
2023年 弁護士登録(司法研修所72期)/東京弁護士会所属
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー