【Faegre Drinker Biddle & Reath LLP / 株式会社FRONTEO 共催オンラインセミナー】
米国最高裁判所は最近、特許有効化の問題に関してほぼ 100 年ぶりの新しい判決を下したことが話題となっています。問題となっている訴訟、Amgen vs Sanofi(2023年5月18日判決)には、「LDL」として知られる悪玉コレステロールを減らすためにそれぞれ使用できる数百万の抗体をカバーするとされるAmgen社の一連の特許が関係しています。最高裁判所は、この特許は米国特許法に基づく実施可能要件を満たしていないため無効であるとの判決を下しました。具体的には、Amgen社の特許は、十分に経験と知識のある技術者のみが特許出願に記載されている26種類ほどの抗体を作製および使用できるようにするための説明しか提供していない、という判断でした。Amgen社の特許が無効であることが判明したため、Sanofi社は現在、競合する抗体製品を自由に製造・販売できるようになっています。
◆日時:2023年9月14日(木)10:00 ~ 11:00
◆利用ツール:Zoom Webinar

Partner John G. Smith
Johnは、特許法のあらゆる分野においてクライアントに最適な結果を提供することを専門としています。Johnはキャリア全体を通して、特許訴訟、特許付与後の手続き、交渉、ライセンス供与、意見書、特許出願、特許ポートフォリオ管理などに関する深い知識を身につけ、実践的な経験を積んできました。彼の経歴の深さと広さによって、クライアントが直面する問題とリスクを評価し、成功の可能性が最も高いオプションを特定/選択し、最も有利な結果をもたらす戦略を導きます。

Partner Alison J. Baldwin
製薬および農業分野で 20 年の経験を持つAlisonは、クライアントの最も複雑な知的財産の目標を前進させる独自の能力を備えています。飲食、着衣、喫煙、運転というあらゆる場合でも、彼女のバイオテクノロジーと植物科学における幅広い背景は、プロジェクトに重要な視点をもたらします。
数多くの製薬およびバイオテクノロジー訴訟を担当した経験豊富な訴訟弁護士であるAlsonは、さまざまな裁判地における裁判のすべてのステージでクライアントを代理します。連邦地方裁判所、国際貿易委員会、特許審判および控訴委員会での経験と、私的仲裁手続きでの経験により、訴訟のあらゆる段階でクライアントに対する戦略的なガイダンスを提供します。
Alisonは、生物学、植物、微生物に関連する技術と発明に重点を置く、経験豊富な特許検察官でもあります。特許出願の草案から控訴、特許付与後の手続きに至るまで、彼女は最も挑戦的で複雑な状況においてクライアントに助言を与える経験を備えています。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー