電話やEメール、SNS、チャットボットなどコミュニケーション手段の多様化と効率化が進む現在において、企業に日々収集されるデータ量は飛躍的に増加しています。そんな中、企業にとって大切な資産である「お客さまの声」の有効活用は重要な課題であり、リソースを割く企業も多くなっています。
本ウェビナーでは、電話等の音声をテキスト化したデータやEメール、チャットに加え、窓口や営業スタッフが記載する日報など様々な手段で集められた膨大な「お客さまの声」を一元的に集約・解析することが可能な、自然言語AIを用いたソリューションをご案内させて頂きます。
◆タイトル:膨大なテキストデータを瞬時に解析、不祥事の予兆発見と顧客ロイヤリティ向上を実現するAIソリューション
◆日時:2022年6月7日(火)16:00 ~ 16:40
◆利用ツール:Zoom Webinar
株式会社FRONTEO ビジネスインテリジェンス第一事業本部 担当部長
早川 徹也
大手銀行にて27年勤務。現在はFRONTEOにて金融機関を中心にコンサルティング営業を担当。
同じカテゴリの記事

【10/20開催ハイブリッドセミナー】企業に求められる危機管理 ~ 不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え ~

【10/12開催ウェビナー】M&A・ジョイントベンチャー(合弁会社)における米国反トラスト法の変更点 ~日本企業が知っておくべきこと~

【10/6 第10回不正対策勉強会】もしも明日、企業不正が起きたら?元プレジデント編集長が語る「不祥事の対応に強い企業になるための3つの方法」

【第4回製造業勉強会】<ご安全に>AIを活用し最先端の安全活動を!KIBIT WordSonar for AccidentViewが危険予知活動or安全衛生の準備と確認に有用な情報を紹介します

【10/5開催ウェビナー】米国独占禁止法と知的財産法: 最新の問題と動向

ものづくりとは未来づくり ――職人技術×ITの融合でワクワクしながら社会課題を解いていく

減速する中国経済が引き金となる台湾有事勃発の可能性~そのとき習近平政権は、世界に好戦的になるのか好意的になるのか~

「Virtual Experiments」~標的遺伝子をノックアウトした世界を生成する~

【9/15 第9回不正対策勉強会】グローバル企業必見!海外子会社のコンプライアンス態勢に必要な準備と対策