【11/20開催オンラインセミナー】不祥事発生時の社内調査(初動対応)の留意点

2025年10月31日配信

株式会社Legalscape / 株式会社FRONTEO 共催 オンラインセミナー

どのような企業不祥事も、最初に行われるのは社内調査です。
社内調査は、その不祥事に対する調査体制として、第三者委員会等の外部の専門家による調査体制を構築すべきか否かを見極めるために必要であり、また、公表の要否を判断するための判断材料を経営陣に提供する意味合いもあり、極めて重要な役割を有しています。
しかしながら、近時、公表の時期・内容において問題とされたケースがいくつも見受けられ、このようなケースでは、社内調査が十分に機能していなかったのではないかと考えられます。
そこで、本セミナーでは、社内調査の目的を整理し、公表の時期・内容において問題とされたケースを概観した後、社内調査の体制の構築はいかにすべきか、さらに、社内調査の留意点、マスコミ対応の留意点について、わかりやすく解説します。 

                
【プログラム】

・北浜法律事務所・外国法共同事業 講演

『不祥事発生時の社内調査(初動対応)の留意点』

1 社内調査の目的
2 公表の時期・内容において問題とされたケース
3 社内調査の体制の構築
4 社内調査の留意点
5 マスコミ対応の留意点

・企業紹介(株式会社Legalscape、株式会社FRONTEO )

・質疑応答

 

◆イベント詳細・お申込みは こちら
 

【開催概要】

◆日時:2025年11月20日(木)15:00 ~ 16:00
◆形式:無料オンラインセミナー
◆ツール:Zoom Webinars
 
セミナーの詳細は こちら
 

◆登壇者:
 
20251120_kitahama_watanabe-Full

渡辺 徹 弁護士
北浜法律事務所・外国法共同事業 代表弁護士

大学機関や財団法人でビジネスパーソン向け研修の企画・講師を務める。その後、医療機関へのコンサルティング業務に従事し、現職では内部通報事業の責任者として年間200社以上の企業に対して内部通報制度の運用サポートおよび改善・新規導入に係るコンサルティングを行っている。また、国内・海外での内部通報窓口設置・運用に関するセミナーも担当し、年間40回以上にわたり実務担当者や経営層向けの講師を務めている。
 
 

月山 大樹 氏
株式会社Legalscape ビジネス開発本部 アカウントデベロップメントチーム

 

乾 護
株式会社FRONTEO リーガルテックAI事業本部 / シニアマネージャー 公認不正検査士(CFE)