FRONTEOは全部で12拠点があるグローバル企業です。(2017年8月現在)
社員数は総勢、約500名にも及びます。(くわしくはこちら)
物理的に離れた海外とのやり取りだけでなく、リーガル事業にヘルスケア事業をはじめとして、行動情報科学研究所など、それぞれ機密性が高い業務内容のため、お互いの執務エリアをコミュニケーションのために気軽に行き来、というのが難しいのが現状です。
そこで、コミュニケーションツールとして、社内報のリリースが決まりました。
旧社名UBIC時代も社内報が作られていたのですが、2016年7月の社名変更後、FRONTEOとしては初の発刊です。
記念すべき創刊号を制作するにあたって、社内報タイトルを社内公募することになりました。
FRONTEO TIMES、Voyager、ConnectionsにThe FRONTEO Press、FRONTEO UNITEDなど・・・・・・
数ある名作そろいのタイトルの中から厳選して選ばれたのは・・・
この背景に写っている観葉植物のポトスにも、いろいろエピソードがあるのですがそちらは後日・・・。
さあ、FRONTEOとなってから初の社内報、「NEXT STAGE」。
内容はいったいどんなものでしょうか。
社員のみなさん、お手元に届くまで、楽しみにお待ちください。
社員になって、社内報を読んでみたい!という方はこちら。
社内報に関するお問い合わせは、コーポレートコミュニケーション部まで。
「NEXT STAGE」!
このタイトルを発案してくださったのは、行動情報科学研究所所属の、市川さん。どんな思いで提案してくれたのか、コメントをいただきました。 [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ichikawa.PNG” name=”市川さん”]いつも社長がEmployeeMTG(※)の折、よくお使いになっていたキーワードだったので、これだ、と思いました。 [/speech_bubble] (※)全社員を対象とした四半期ごとに行われる会議。社長からの発表や当該期において旬なトピックスを共有する場。 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”morimoto.PNG” name=”社長”]よく気づいてくれましたよね!!僕の話をちゃんと聞いててくれてたんだねー。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ichikawa.PNG” name=””]わたしの提案のタイトルに決まるなんて、うれしいです。[/speech_bubble] 素敵なタイトルに決まった記念に、一枚。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー