2018年12月20日に金融庁が主催したイベントに、FRONTEOのビジネスソリューション本部 AI BizDevOps Lab. 所長 兼 開発部部長の伊賀崎が登壇し、その時の様子が報道にて紹介されました。金融庁の方、スタートアップやFintech企業の登壇者の皆さんの楽しそうな様子は、下記の記事からご覧になれます。
Goodway
スタートアップと金融庁との座談会、「金融庁Meetup 第二弾!Meetup with FSA」を開催!
日本経済新聞 電子版
金融庁、フィンテック推進へ官民交流
※有料会員限定記事です。日経IDに登録すると、月10本まで無料で閲覧可能です。
FRONTEOは、金融庁が設置した「FinTech実証実験ハブ」の3件目の支援案件に昨年採択され、協力金融機関と共に実証実験を行いました。イベントにおいて伊賀崎は、独自開発の人工知能「KIBIT」を用い、投資商品販売時の説明内容をチェックする実験に取り組んだ経緯やAIを使った効果、金融庁による実証実験へのサポート等について紹介しました。

同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―