2018年12月20日に金融庁が主催したイベントに、FRONTEOのビジネスソリューション本部 AI BizDevOps Lab. 所長 兼 開発部部長の伊賀崎が登壇し、その時の様子が報道にて紹介されました。金融庁の方、スタートアップやFintech企業の登壇者の皆さんの楽しそうな様子は、下記の記事からご覧になれます。
Goodway
スタートアップと金融庁との座談会、「金融庁Meetup 第二弾!Meetup with FSA」を開催!
日本経済新聞 電子版
金融庁、フィンテック推進へ官民交流
※有料会員限定記事です。日経IDに登録すると、月10本まで無料で閲覧可能です。
FRONTEOは、金融庁が設置した「FinTech実証実験ハブ」の3件目の支援案件に昨年採択され、協力金融機関と共に実証実験を行いました。イベントにおいて伊賀崎は、独自開発の人工知能「KIBIT」を用い、投資商品販売時の説明内容をチェックする実験に取り組んだ経緯やAIを使った効果、金融庁による実証実験へのサポート等について紹介しました。

同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革