今回は、3月9日(金)に行われた2018年度内定者の入社前研修の様子をお伝えいたします!
オフィスの入り口ではコミュニケーションロボットのKibiroも内定者の皆さんをお出迎え。
遠方からの参加者もいる中、品川の本社には内定者一同集まり、入社前研修が始まりました。
今回の研修では、FRONTEOの独自開発である人工知能KIBIT(キビット)をテーマに、事前に与えられていた
(A)“人と人工知能が共存共栄している未来”の創造
(B)人工知能を活用したソリューションの提案
という2つの課題から1つを選び、英語でプレゼンを行います。
評価者は執行役員 技師長の野崎とコーポレートコミュニケーション部 部門長の水口の2人です。
慣れない英語でのプレゼンということもあり、発表者の緊張感もひしひしと伝わる中、早速プレゼンのスタートです。
プレゼンの前にノートを見返す内定者の皆さん。細かく書き込まれたノートからは、この日のために念入りに準備をしてきたことが伺えます。
今回のプレゼンは、社会的課題やニーズを掘り下げることはもちろん、KIBITの特徴をしっかりと理解したうえで、KIBITだからこそ実現できる具体的な効果やビジネスモデルを英語で説明することが求めらる難度がとても高いものでした。
しかし、それぞれのプレゼンには独自の着眼点や切り口が盛り込まれ、また、まだ学生とは思えないほど完成度が高いプレゼンもあり、興味深い内容のものばかりでした。
評価者の2人もメモを取りながら、真剣に耳を傾けます。
評価者からは、ターゲットの設定の仕方や、事業として進める上でどのような観点や裏づけとなるデータが必要かなどのフィードバックがされ、内定者の皆さんも真剣に耳を傾けていました。
プレゼン終了後には緊張からも解放され、内定者の皆さんにも笑顔が戻り、和やかな雰囲気で研修が終了。
そして研修の後は、先輩社員と一緒に懇親会へ・・・
懇親会での内定者の皆さんは研修中とは打って変わって、美味しいものを食べながら先輩社員や同期内定者の仲間たちと様々な話で楽しく盛り上がりました。
内定者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
4月にお会いできるのを、社員一同心待ちにしております!



執行役員 野崎からの挨拶で研修がスタート

ポインターを使ってプレゼンする内定者

プレゼンの順番を待つ内定者




同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革