3月29日、FRONTEOにて、神奈川県警察様のサイバー犯罪対策課への研修の修了式が執り行われました。
この研修は、サイバー犯罪など犯罪行為の複雑化や手口の巧妙化が進み、デジタルデータの調査解析が捜査で重要となっていることを受け、FRONTEOが人工知能を初めとする最新技術の活用やデータの取り扱い方、管理・報告まで多様なカリキュラムを提供するものです。
修了式では、2015年4月にFRONTEOが定めたフォレンジック調査士の認定資格となるFCE(FRONTEO Certified Examiner)トレーニングを初め、1年間にわたる高度調査解析技術の研修を終えたことに対し、修了証書の授与を行いました。
式典には神奈川県警察様より、生活安全部 サイバー犯罪対策課の5名の方に参列いただき、FRONTEOの代表取締役社長 守本 正宏と、クライアントテクノロジー部 部長 野崎 周作より、代表者に修了証書ならびにFCE資格者認定証を授与しました。
また、神奈川県警察様からは、1年間にわたる研修の実施に対し、感謝状が送られ、FRONTEOを代表して守本が受領いたしました。
神奈川県警察様への高度調査解析技術の研修は、2016年度も引き続き行われます。


神奈川県警察様からの感謝状

同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革