2月18日と19日に、総合職を対象とした1dayインターンシップ、そして、2月24日から26日まで研究開発職を対象とした3daysインターンシップを行いました。北は北海道、南は九州まで、日本各地から、専攻も様々な学生の皆さんに参加していただき、限られた日程の中で、FRONTEOの仕事を経験してもらうプログラムを実施しました。
総合職のインターンシップでは最新の不正調査の擬似体験を行いました。
参加した皆さんが、大量のデータを解析し、人物の関係性などを手繰りながら粘り強く不正を発見する姿は、真剣そのもの。不正調査と真摯に向き合う姿を見て、この中からいつかの調査士が・・・と期待を持って、インターンシップを終了しました。
参加者からは、「業務への理解が出来た」という感想とならんで、「ランチタイムの座談会でのざっくばらんな話からFRONETOを知ることができた」との意見が多かったのは、意外でした。等身大のFRONTEOを知っていただけたのならうれしい限りです。
そして、人工知能についてもコメントもありました。
「人工知能について理解でき、可能性や自分なりの考えが見えてきました」どのような可能性や考えが見えてきたのか、いつか直接、話ができる日がくるのを楽しみにしておきたいと思います。
研究開発職のインターンシップの様子は、以下のウェブサイトでご紹介しています。
WANTEDLY 株式会社FRONTEO
https://www.wantedly.com/companies/ubicBIL/posts/18395

同じカテゴリの記事

【6/5開催ハイブリッドセミナー】発見型論文探索AIで探るがん免疫療法や そのバイオマーカーとしてのエクソソームの可能性

【5/29開催オンラインセミナー】事例で学ぶ!M&Aで本当にあったトラブル―法務部が学ぶべき5つの教訓

【5/22開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第3回>事前予防ー秘密管理性と漏えい対策ー

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【5/15開催ハイブリッドセミナー】更年期障害と脂質プロファイルの関係を 論文探索AIから考える

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革