Bright!FRONTEO Official Blog

Bright!FRONTEO Official Blog

ICCC2015において、行動情報科学研究所の研究員が「人工知能が描く絵画」の研究を共同発表

2015年7月16日
FRONTEOで、機械学習や自然言語処理など人工知能技術の研究を担う行動情報科学研究所。 研究所内には、3枚のちょっと不思議な絵が飾られています。 これらの絵を描いたのは、“The Painting Fool”という人工知能です。 コンピュータサイエンティストで、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジの教授、サイモン・コルトン氏が開発し、アーティストとして世界に認められる人工知能の研究を進めています。 3枚の絵画は、FRONTEOがコルトン教授の取り組みに共感し、2014年の研究所開設の際に制作を依頼したものです。 コルトン教授とFRONTEOの研究員ヤコブ・ハルスコウは、今年の6月29日~7月2日の4日間、アメリカ ユタ州のパークシティで開かれた、コンピュータによる創造活動の国際会議、ICCC 2015 (International Conferences on Computational Creativity)において、The Painting Foolによる創作活動を共同で発表しました。 発表では、研究所で働くスタッフが、“The Painting Fool”の作品をいつも目にすることで、“人工知能という現実とヴァーチャルの狭間の存在を常に意識して欲しい”というFRONTEOの狙いと、その想いが語られています。 The Painting Fool Sees! New Projects with the Automated Painter http://axon.cs.byu.edu/ICCC2015proceedings/8.2Colton.pdf ICCC 2015: The Sixth International Conference on Computational Creativity http://computationalcreativity.net/iccc2015/?page_id=154
この記事をシェアする
この記事をシェアする

同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―