2019年6月4日から7日までの4日間、新潟市で開催された「2019年度人工知能学会全国大会(第33回)」(主催:一般社団法人 人工知能学会)に参加しました。 人工知能に対する社会の関心が、引き続き高まっているなか、今年の人工知能学会全国大会は、3,000人近い参加者を集め、かつてない盛況ぶりとなりました。

会場は新潟市の朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
FRONTEOからは、自然言語処理関連の学会やイベントで活躍している、行動情報科学研究所のスタッフが参加し、最新の研究動向のリサーチや、参加者同士の交流などを行ってきました。 FRONTEOは、人工知能学会全国大会に毎年参加していますが、今年の特徴としては、基礎研究も掘り下げながら、人工知能の社会実装が進んだことで、そこから生じる課題の検討や現実的な取り組み、例えば、企業における生産や品質管理、知識継承といった事象に人工知能がどう対応していくか、といった発表が見られました。

2日目には参加者交流会が開催されました
また、今回は国際セッションが新設され、グローバルでの人工知能の競争が激化する中、国際競争力を付けるための、世界を意識した発表が増えていました。 FRONTEOは、リーガルテックAI事業で、既にグローバルなAIビジネスを展開していますが、自然言語処理の独自AIエンジンを開発した日本企業として、今後さらに海外での実績を増やし、理論を進化させながら、実践を蓄積していきたいと思います。 ※学会に参加したメンバーによるレポートは、Wantedlyの弊社ページにも掲載されています。こちらもご覧ください。
同じカテゴリの記事

【5/16開催オンラインセミナー】 費用ゼロで戦う時代へ:TPFの戦略的活用

【4/23開催オンラインセミナー】Drug Discovery AI Factory × PLOM-CON解析が新規標的発見とメカニズム解明を加速化

【4/24開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第2回>有事対応有事対応ー民事的措置と社内処分ー

【4/15開催オンラインセミナー】元公取審査官によるリニエンシー(課徴金減免)制度の現在地~デジタルフォレンジックの果たす役割と効果的な実務対応~

【4/17開催ハイブリッドセミナー】テーマは多汗症! KIBIT Amanogawaで隙間時間に標的探索&働き方改革

【4/21開催オンラインセミナー】中国事業において注意すべき経済安全保障規制

【3/27開催オンラインセミナー】好評につき再配信! 次の世界トレンドはアンチエイジング 創薬支援AIで導く抗加齢・健康の新常識

【4/10開催オンラインセミナー】 「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない、反社チェックの現状

【3/17開催オンラインセミナー】 退職者による営業秘密持出事案の 「事前予防」と「有事対応」 <全3回講座:第1回>有事対応ー初動対応と刑事上の措置ー