【イベントレポート】 FRONTEOヘルスケアは今年も医療・ヘルステックの国際カンファレンス「Health 2.0」に参加しました!
2016年12月12日
FRONTEOヘルスケア
医療・ヘルスケア分野におけるテクノロジーをテーマに、2007年米国サンフランシスコで創設された「Health 2.0(ヘルス・ツーポイントオー)」。第2回目となる日本での会議が12月6日~7日の2日間にわたり開催されました。
ヘルスケア分野での人工知能活用推進を目指すFRONTEOヘルスケアは、昨年に続き今年もセッションスポンサーとして参加。
渋谷ヒカリエのヒカリエホールにて行われた初日のパネルディスカッション「人工知能とヘルスケア」にFRONTEOヘルスケア取締役、FRONTEO行動情報科学研究所所長の武田秀樹が登壇しました。
パネルディスカッションでは他の参加者とともにヘルスケア分野における人工知能活用の現状を語りました。また、当社が取り組んでいる「転倒・転落予測システム」についてプレゼンテーションを実施しました。
プレゼンテーションでは医療現場が抱える課題と、それをどのようにFRONTEOの人工知能「KIBIT(キビット)」が解決するのか、また他分野でのKIBIT導入事例から推測される人工知能が看護の現場にもたらすであろう変化について、実際の画面を紹介するデモンストレーションを交えながらご紹介しました。
約8分間と限られた時間ではあったものの、約200名の聴講者も「転倒・転落予測システム」に強く興味を持たれていました。
FRONTEOではこの「転倒・転落予測システム」について今年度中の本稼働開始を目指し、さらなる検証、臨床試験を進めて参ります。
■Health 2.0パネルディスカッション
日時: 2016年12月6日(火) 9:15~10:00
会場: 渋谷ヒカリエ ヒカリエホール Hall A
プログラム名: 人工知能とヘルスケア
登壇者:モデレーター:Matthew Holt Health 2.0
スピーカー:武田秀樹 株式会社FRONTEOヘルスケア
山寺純 株式会社Eyes, JAPAN
Guido Pusiol スタンフォード大学
Health 2.0 Asia – Japan公式サイトURL:https://www.health2conjapan.com/


同じカテゴリの記事

【7/23開催オンラインセミナー】米国訴訟の基礎と実務~ディスカバリー対応を中心に考える日系企業の戦略的マネジメント~

【7/17開催オンラインセミナー】米国特許損害賠償を紐解く

【7/18開催_株式会社Re-grit Partners×株式会社FRONTEO共催セミナー】発生し続ける問題・不祥事に対応するために ―潜在リスクも見据えたフォワードルッキング型への転換―

【7/3開催オンラインセミナー】DX化時代の新たな脅威とそのリスクマネジメント

【6/30開催オンラインセミナー】データを国内に保存すべきか:ディスカバリの越境的適用とガバメントアクセスへの対応

【6/19開催オンラインセミナー】企業におけるセキュリティ・クリアランス制度の対応、活用及び応用

【6/26開催オンラインセミナー】既知から未知を発見するAI創薬支援サービス 「Drug Discovery AI Factory」

【6/25開催オンラインセミナー】“気づける法務”が企業を守る ~調査×通報促進・制御~ 実務担当者が今知っておくべき「早期火種対応」の実践知

【6/11 第39回経済安全保障勉強会】経済安全保障インテリジェンス最前線:国際不確実性と“トランプ関税”時代における日本政府・企業の進むべき道 ―経産省「産業・技術基盤強化アクションプラン」再改訂の論点を踏まえて―