平成15(2003)年8月8日です。
Q.
A.
平成15(2003)年8月8日です。
Q.
A.
企業理念をご参照ください。
Q.
A.
2016年7月1日付けで、株式会社UBICから株式会社FRONTEOへ社名変更しました。
当社は、設立直後から、「株式会社UBIC」として、eディスカバリ事業を中心に事業展開してまいりましたが、平成28年3月期には、eディスカバリ事業の主力市場であるアメリカにおいて、2社目の買収を行ったことに加えて、①訴訟支援によって培った独自技術を活用した成長領域における事業化、②人工知能エンジン「KIBIT(キビット)」を搭載した人型ロボットKibiro(キビロ)の開発など、大きな変革を行いました。
今般の商号変更は、「人と社会の未来」を創造する価値をもった企業としての意思を明確に指し示し、またグローバルベースでのブランド価値向上と変革を、グループ一丸となって推し進めていこうとするものです。
Q.
A.
CEOメッセージをご参照ください。
Q.
A.
役員一覧から略歴をご参照ください。
Q.
A.
自社開発のAIエンジン「KIBIT(キビット)」を活用したデータ解析を応用し、以下の事業を展開しています。
詳細は、ソリューションをご参照ください。
Q.
A.
沿革をご参照ください。
Q.
A.
主な国内外の子会社は以下の通りです。
FRONTEO USA, Inc.(米国ニューヨーク州)
FRONTEO Korea,Inc.(韓国ソウル市)
FRONTEO Taiwan,Inc(台湾 台北市)
P.C.F.FRONTEO株式会社(東京都港区)
詳細は、国内・海外拠点をご参照ください。
Q.
A.
以下の6つがFRONTEOの特長です。
詳細は、リーガルテックAIのページをご参照ください。
Q.
A.
「KIBIT(読み:キビット)」は、数学的アプローチで人間の微妙な心の動きを意味する日本語の「機微」と、情報の最小単位を意味する「bit」と組み合わせ、人間の機微を理解するAIエンジンとしてFRONTEOが自社開発しました。
高度な自然言語処理またはネットワーク解析を可能にするアルゴリズムにより、国際訴訟や不正調査、知財戦略、危険予知、CX向上、創薬、医療DX、医療機器、サプライチェーン解析などの多様な領域で業務の効率化・高度化に貢献し、専門家の判断を支援します。
詳細は、人工知能「KIBIT」をご参照ください。
Q.
A.
英語はもとより日本語、中国語、韓国語の解析が可能です。
詳細は、人工知能「KIBIT」をご参照ください。